MISSION

ミッション

“クリーニング師の叡智による、社会貢献と社会変革”
一般社団法人 日本衣生活支援機構は、クリーニング師の知識と技術を、社会の中の様々な場面で活かすことで、衣類を長く・快適に・気持ちよく使えるよう、みなさまの暮らしを支えます。洗濯とクリーニングの力は、環境負荷を減らし、暮らしの質を高め、衣生活から社会を変えていきます。

VIEW MORE

Our Activities

私たちの事業

ゼロから学ぶ洗濯講座

服を着る、すべての人へ

従来の「汚れを落とす」ことを中心とした洗濯から、「服を着る」ことを中心に考え、服の品質を長持ちさせることを目指した新しい洗濯方法を提唱する講座です。
講座では、汚れや黄ばみの原因、正しい洗濯の考え方、洗剤やすすぎの考え方、柔軟剤、漂白剤、洗濯ネットの本当の使い方やクリーニングの役割や適切な利用方法などについてお伝えしています。

講演・研修

服を着ることを、改めて考える。

● 一般消費者向け洗濯講座

学校、福祉、地域、各種団体、コミュニティ向けにカスタム致します。

企業研修

衣と身だしなみ/衛生・安全・ユニフォームケア/SDGs・環境配慮 等

DSAT災害洗濯支援チーム

衣類の衛生と機能を守り、被災地の暮らしを支えるクリーニング師チーム。

DSAT災害洗濯支援チームは令和6年1月に発生した能登半島地震をきっかけに立ち上がった、災害洗濯支援チーム。

全国各地の国家資格であるクリーニング師の有志が、被災地域のクリーニング店と連携し活動しています。

日本衣生活支援機構は、DSAT災害洗濯支援チームの運営母体を担うことで活動を支えています。

一般社団法人日本衣生活支援機構

〒399-4511
長野県上伊那郡南箕輪村9607−6 センタクアトリエ